一本締めは俺にまかせろ!挨拶と掛け声はこれでバッチリ!

宴会などの終わりに、全員で手拍子を打って終わるという光景、居酒屋などでもよく目にしますよね。これは「手締め」という方法で、その会がトラブルなく無事に終わったことを感謝する意味があるとされています。

今回は、手締めの方法のうち、「一本締め」について調べてみました。締めを任されたときの挨拶や掛け声についてもバッチリ紹介します。

日本で一本締めを覚えてから、やたらやりたがる。
写真出典:D.K PROJECT 小橋川大介の GO TO ENTERTAINMENT WORK

一本締めとは?

一本締めとは、「パパパン パパパン パパパン パン」と手拍子を打つ方法です。この時10回手拍子を打っていますが、リズムで分けると「3回 3回 3回 1回」となっています。

最後の1回を除くと9回。9は漢字で書くと「九」になります。「九」は「苦労」という意味につながるのですが、ここに最後の1(点)を加えることで「丸」になります。

つまり「九」+「点」で丸くなる=苦労が報われて丸くおさまる、というのがこの手拍子の由来です。

Nanapi_00006362_1
写真出典:末広がりで縁起のいい手締め「五本締め」のやり方

挨拶と掛け声

会の締めを頼まれたら、軽く挨拶をして一本締めで締めましょう。

ちなみに「一本締め」と言ったときに「いよーお、パン!」と手拍子1回で終わらせる手締めを連想する人もいるようです。正しくはこれは「一丁締め」という締め方なのですが、関東では「関東一本締め」と呼ばれることもあり、地方によって一般的な認識が異なっているようです。

もし出席者の「一本締め」に対する認識がそろっていないと、せっかくの締めがバラバラになってしまいます。

そこで、挨拶の中で、次のような形で簡単に一本締めの説明をしておくのが親切です。

「ご紹介に預かりました○○です。 僭越ながら、私が音頭をとらせていただきまして、一本締めで締めたいと思います。 私が、”いよーお!”と声をかけますので”パパパン パパパン パパパン パン”でお願いいたします。」

このように説明をしておけば、出席者の認識がそろうので安心ですね。ちなみに、もし出席者が着席している場合は、ここで起立を促しましょう。

img_0
写真出典:★『^笑顔^』 は 幸せ の 『 スイッチ・ON 』♪

出席者の準備が整ったら、
「今後の△△の発展と、皆様のご健康を祈願いたしまして、一本締めをいたします。皆様、お手を拝借」と声をかけ、「いよーお!」の掛け声で、一本締めを始めましょう。

ちなみにこの「いよーお!」という掛け声は、「祝おう」という言葉から転じたものとされています。「よーお!」と言っている人も多いようですが、「い」から発音するのが良いでしょう。

hakata-ipponjime-1
写真出典:おまえは今までスキャンした本の冊数をおぼえているのか?

まとめ

一本締めについてまとめてみましたが、いかがでしたか。なぜ10回叩くのかの意味が分かると、一本締めを行う意味がわかってきますよね。

出席者が気持ちよく帰路につけるよう、綺麗に宴会の締めを行いましょう。

こちらの記事も人気です⇒猫の笑える面白動画|おすすめ決定版
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

みんなにシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

管理人をフォローする

スポンサーリンク
レクタングル大