一本締めと三本締め 意味と違いがスッキリ分かる!

宴会の最後に締めとして行われる「手締め」。これは日本独特の風習ですが、手締めを行うと、気持ちよく宴会を締めることができますよね。

この手締めの方法として一般的なのが、「一本締め」「三本締め」です。他に「一丁締め」と呼ばれる方法もありますが、かなり簡略化された手締めのため、正式な場では「一本締め」または「三本締め」を行うのがマナーです。

では、一本締めと三本締めにはどういう違いがあるのでしょうか。そこで、一本締めと三本締めの意味と違いについてご説明しましょう。

1214 北ノミニー一本〆 - コピー
写真出典:山城青年会議所

一本締めとは?

「いよーお!」
パパパン、パパパン、パパパン、パン!

このリズムで1回だけ行われるのが一本締めです。

手拍子のリズムは、3、3、3、1で計10回です。これは、3が3回で9(九)になり、そこに1を足すことで丸になる、つまり丸くおさまる、というとんちのきいた理由になっています。

本来は三本締めの方が正式な手締めとされており、一本締めは少し略式の方法になります。そのため、来賓などのいない内輪の関係者だけの宴会などでは一本締めをするケースが多いようです。

なお、関東では、「一本締め」と言った時に「一丁締め」を指すこともあるので、注意が必要です。

img_0
写真出典:★『^笑顔^』 は 幸せ の 『 スイッチ・ON 』♪

三本締めとは?

「いよーお!」
パパパン、パパパン、パパパン、パン!
「よっ!」
パパパン、パパパン、パパパン、パン!
「もう一丁!」
パパパン、パパパン、パパパン、パン!

このように一丁締めの10回の手拍子を3回繰り返すのが三本締めです。

舞台の終演時などに舞台上から役者さんが上手、下手、真ん中にそれぞれ挨拶をすることを、「三方礼」といい、全ての人に礼を尽くすという意味で使われます。三本締めの3回は、この三方礼が由来となっているそうです。

なお、3回それぞれに意味があり、1回目はその回の主催者、2回目は来賓や来客、3回目はその会自体、または出席できなかった人に向けたものだと言われています。

三本締めは正式な手締めですので、結婚式などのフォーマルな席や、公式行事などで行われることが多いようです。

20100305-academy22 - コピー
写真出典:サマーウォーズ公式ブログ

まとめ

一本締めと三本締めのそれぞれの意味と違い、理解していただけたでしょうか。ちなみに宴会の最後に行われる手締めは「主催者が、無事に会が終わったことを感謝して行う」というのが本来の意味合いです。

そのため、来賓などに手締めをお願いするのは失礼に当たります。また、もし自分が来賓で依頼されてしまっても、断るのがマナーですので注意しましょう。

こちらの記事も人気です⇒猫の笑える面白動画|おすすめ決定版
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

みんなにシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

管理人をフォローする

スポンサーリンク
レクタングル大