一本締めと一丁締めの違いとは?それぞれの意味はこれで解決!

「それでは最後に一本締めで締めたいと思います。皆様お手を拝借~」「いよーお!パン!」

こういった光景、宴会の終わりなどによく目にしますよね。でも、何か違和感がありませんか?

実はこれ、間違っているのです。これは、「一本締め」「一丁締め」を混同しているケースなのですが、最近、混同している人が増えています。

そこで、一本締めと一丁締めの本来の意味の違いを調べてみました。これを読めば、一本締めと一丁締めを間違えることはなくなりますよ。

hakata-ipponjime-1
写真出典:おまえは今までスキャンした本の冊数をおぼえているのか?

一本締めとは?

一本締めは手を10回叩くことで、会の締めを行う方法です。基本的なリズムは「いよーお!パパパン、パパパン、パパパン、パン」となっています。

一本締めではこの10回、という数に意味があります。10回打つときに3回×3を打ち、最後に1回打ちますが、3回×3は9です。9を漢字で書くと「九」になりますが、ここに一を加えることで「丸」という漢字が出来上がります。

つまり、この10回という数は、最後に会が問題なく丸くおさまる、ということを意味しているのです。その丸くおさまったことに感謝して行うのが、一本締めとされています。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

写真出典:九州大学経済学部同窓会

一丁締めとは?

一丁締め「関東一本締め」とも呼ばれています。基本的には「いよーお、パン!」と1回手をたたくだけで締める形の手締めです。

この一丁締めは、手締め自体をかなり簡略化して作られた方法です。あくまで簡略化された手締めですので、ホテルなどでの盛大な宴席など、フォーマルな場では行われません。

例えば内輪のこじんまりした宴会などでは、一丁締めを使うと良いでしょう。また、一本締めや三本締めだと長くなってしまうため、周囲への配慮として、短い一丁締めを使用するケースもあるようです。

58c67ecffb951d5d462bc46969e35947_400
写真出典:bokete

しかし、近年「一本締め」と言った場合に、「一丁締め」のことを考える人が増えてきています。これは、テレビなどの影響で、関東一本締めが広く広まったことなどが大きな原因でしょう。

ちなみに、通常手締めが終わると、音頭をとった人が「ありがとうございました」と言って拍手が起こるのが一般的ですよね。しかし、一丁締めの場合はこの拍手を行わないのが正式とされています。

拍手をしてしまうと、一度締めたものがまた開いてしまうと言われているのがその理由のようです。同じ手締めなのに、なんだか不思議ですね。

Nanapi_00006362_1
写真出典:末広がりで縁起のいい手締め「五本締め」のやり方

まとめ

一本締めと一丁締めは地方によって意味が変わることもあり、混同しやすいものです。しかし、本来は、3,3,3,1で10回手拍子を打つのが一本締め1回だけで終わるのが一丁締めでした。

とはいえ、せっかくの締めのときに「それは正式には一丁締めで・・・」などと解説を始めるのも無粋です。宴会の締めで「一本締め」と言われた場合などは、周囲の様子を見てどちらを指しているのか確認し、合わせておくのが無難かもしれませんね。

こちらの記事も人気です⇒猫の笑える面白動画|おすすめ決定版
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

みんなにシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

管理人をフォローする

スポンサーリンク
レクタングル大