三本締めは俺にまかせろ!挨拶と掛け声はこれでバッチリ!

「手締め」というものをご存知でしょうか。手締めは、忘年会や新年会などの宴会や、結婚式などのおめでたい席で、その会の最後に締めとして出席者全員で行われる手拍子のことです。

この手締めには、三本締め一本締め一丁締めなどの様々な種類があります。そこで、三本締めとはどういうものかを調べてみました。また、挨拶を任された場合、どういう挨拶をすれば良いか、そして三本締めを行うときの掛け声などについても紹介します。

22元衆議院議員木原みのる氏音頭による一本締め
写真出典:つぼみ瓦工業 新着情報

三本締めとは?

手締めの始まりは、商談が成立した場合などに「手を打った」ことが始まりとされています。「手を打って締める」ことから「手締め」と呼ばれており、一部の地域では「手打ち」と呼ぶこともあります。

三本締めは、この手締めの中で最も正式なものとされています。三本締めとは、「パパパン パパパン パパパン パン」の手拍子を3回繰り返す方法です。

3回繰り返すのは、全ての人に礼を尽くすという意味の「三方礼」に由来していると言われています。

Nanapi_00006362_1
写真出典:末広がりで縁起のいい手締め「五本締め」のやり方

挨拶と掛け声

さて、実際に三本締めを行う時にはどうすれば良いのでしょうか。

会の締めを頼まれる場合、その会の幹事や司会から指名があるのが普通です。その指名を受けて前に出たら、まず簡単な挨拶を行いましょう。

挨拶の流れは、次のようになります。

1.自己紹介(「ただいま、ご紹介に預かりました○○です」程度)
2.会の趣旨に沿った挨拶
3.三本締めを行うことの説明

例えば歓送迎会などの場合、送り出す人の名前や、自分たちの部署名を挙げて、「△△さんの今後のご活躍と、××部(部署名)の更なる発展を祈念いたしまして、三本締めとさせていただきます」などとするのが良いでしょう。

挨拶が終わったら「それでは皆様、お手を拝借」と声をかけながら、両手を開きます。会場の全員の準備ができていることを確認し、「いよーお!」と掛け声を発し、三本締めを始めましょう。

なお、「いよーお!」は「祝おう」から転じた言葉ですので、「よーお!」ではなく、あえて「いよーお!」という言葉を選びましょう。

三本締めの場合、1回目が終わったら「よっ!」、2回目が終わったら「もう一丁!」などの掛け声を入れるとリズムがとりやすくなります。

三本締めが無事に終わったら、「ありがとうございました」と言って終了です。

1214 北ノミニー一本〆 - コピー
写真出典:山城青年会議所

まとめ

三本締めの意味や挨拶、掛け声について紹介しました。急に締めの挨拶を頼まれるとあせってしまいますよね。でも会の締めがしっかりしていないと、全く締まらない会になってしまいます。もし自分が任されるかも?と思ったら、事前に準備をしておきましょう。

こちらの記事も人気です⇒猫の笑える面白動画|おすすめ決定版
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

みんなにシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

管理人をフォローする

スポンサーリンク
レクタングル大