江戸間6畳のカーペットのサイズとは?送料もこれでバッチリ!

日本では、部屋の大きさは6畳、8畳など畳の枚数で表すのが一般的です。しかし、畳のサイズには地方によって微妙な違いがあるため、部屋のサイズにも違いが出てきます。

部屋にカーペットを敷きたい場合などに、そのサイズをしっかり把握していないとサイズが合わないという結果にもなりかねません。

そこで、カーペットでよく使われるサイズ、「江戸間6畳」について調べてみました。

D60_a7753

江戸間6畳とは

そもそも「江戸間」とはどういうものでしょうか。

古くは、家を作る時には畳を並べた大きさに合わせて柱を立てるのが一般的でした。このような方法は京都を中心とした関西地方で広がっていたとされています。

しかし、江戸では人口が急増したことから、家を建てる際に効率化がはかられました。それが、柱を先に立てて、柱と柱の間に畳を並べるよう畳のサイズを調節する方法です。

この時、柱の中心と中心の間隔を1間とし、それを基準とした部屋を江戸間と呼ぶようになりました。当時は「江戸間4.5畳」「江戸間6畳」という大きさの部屋があり、その部屋の大きさに合うよう、畳の大きさが調整されていたようです。

cd42b664634bf06064dab34a6891e5cf_s

江戸間6畳のサイズ

現在、江戸間1畳のサイズは176 cm×88 cmとされています。このサイズをそのまま6畳サイズになるように並べると264 cm×352 cmになります。

しかし、カーペットなどで江戸間6畳というとサイズは一般的に261cm×352cmです。この3 cmのずれは一体何なのでしょうか。

これは、先に説明したように、まず部屋の大きさがあって、それに合わせて畳の大きさを調整していたことからきているようです。つまり、江戸間6畳というのは261cm×352 cmという大きさの部屋のことであり、畳のサイズは全てが同じ大きさではなく、微調整されていたのです。

このような経緯から、江戸間6畳のサイズは261cm×352 cmになっているのです。

京間(本間)、中京間、団地間との比較については、こちらの記事をご参照ください。
>>畳のサイズを比較!江戸間vs京間(本間)vs中京間vs団地間

536-tatami

送料・送り方

カーペットを送る場合、素材にもよりますが、基本的には丸めてロール状にして送るのが一般的です。しかし、丸めても大きさがかなり大きいため、使用できる宅配便が限られます。

3辺の合計が160㎝を超える場合、ヤマト便飛脚ラージサイズ便などを利用しましょう。送料は、東京23区内から愛知までと仮定した場合、2,000~6,000円程度となるようです。

対応可能かどうかは、事前に宅配業者に問い合わせをしておいた方が良いでしょう。

カーペット取り扱い業者

>>ヤマトホームコンビニエンス(大型家具家電の輸送)

>>飛脚ラージサイズ宅配便

carpet-307744_640

まとめ

江戸間6畳の由来とサイズについて説明してきました。普通の6畳とは違う考え方で決められている江戸間6畳サイズのカーペット、購入の際はしっかりサイズ確認をしておきましょう。

■畳のサイズに関する他の記事も見てみる

畳のサイズを比較!江戸間vs京間(本間)vs中京間vs団地間

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

みんなにシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

管理人をフォローする

スポンサーリンク
レクタングル大