バーベキューの人数別分量早わかり!幹事さん、初心者さん必見です♪
バーベキューの準備をするとき、一番頭を悩ませるのが肉や野菜の分量です。どのくらいの量を準備しておけば良いのかはなかなか難しいところ。たくさん用意しすぎて大量に余らせるのは避けたいですし、かといって足りなくなってしまうのも困ります。
そこで、肉や野菜をどのくらい用意すればいいのか、目安を調べてみました。
肉の分量
バーベキューのメインはやはり肉。早々に肉が足りなくなるような事態だけは避けなければいけません!
肉の分量は、大人なら男性なら一人当たり300グラム、女性なら200グラムが目安となります。子供も高校生以上であれば、大人の分量を目安として良いでしょう。小学生~中学生は一人当たり100~150グラム位となります。乳幼児は計算に入れなくても良いですが、ソーセージなどを少し多めに用意しておくと安心です。
もし、魚介類などを多めに用意する場合は、肉の分量は少し減らしましょう。
ただし、これはあくまで一般的な目安です。もし体育会系のたくさん食べる男性が大勢いる場合にはもっと量を増やす必要がありますし、少食の女性が多いとなれば、減らさなければいけません。
また、お酒を飲むメンバーが多い場合は、食べる量は少なくなる傾向にありますので、三分の二くらいの分量を目安にしましょう。
その他の食材の分量
- 魚介類の目安
えび、ホタテなど一人で食べられるものは人数分
いかや焼き魚などは4~5人で1匹位
- 野菜の目安
ピーマン、しいたけなどは1人1~2個
玉ねぎ、とうもろこし、にんにく、なすなどは3~4人で1個
キャベツは10人位で1玉
女性が多い場合は、野菜の量や種類を増やしておきましょう。
- デザートの目安
マシュマロ1人1~3個
りんご、バナナは2~3人で1個
子供や女性が多い場合は、デザートは多めに準備しておくことをおすすめします。
- その他
おにぎり1人1~2個
材料が足りない場合に備えて、焼きそばなどを一人当たり0.5人前くらいの計算で、用意しておくと安心です。
まとめ
例えば男性3人、女性3人、子供(小学生)4人などの場合を計算すると、以下のような分量になります。
魚介類:えび10尾、ホタテ10個
野菜類:ピーマン10個、しいたけ10個、玉ねぎ3個、トウモロコシ4本、にんにく3個、なす3本、キャベツ1玉、アボカド2個
デザート類:マシュマロ1袋、りんご4個、バナナ7本
その他:おにぎり10個、焼きそば3人前×2袋、カマンベールチーズ1個
いかがでしょうか。なかなかぴったりの分量用意するのは難しいですが、このような目安で計算すれば、大きく外れることはないはずです。
準備を万端にして、バーベキューを楽しみましょう。