就活の面接はこれでバッチリ!受かる逆質問 落ちる逆質問

就活の面接の時は、自己紹介の仕方や志望動機など、いろいろ準備をして練習をしますよね。想定される質問などを考えて、答えを準備している人も多いでしょう。

しかし、面接の準備はそれだけでは不十分。逆質問の内容もしっかり考えておかなければいけません。そこで、受かる逆質問、落ちる逆質問を紹介しましょう。

gyakushitsumon

逆質問とは?

面接では基本的に企業の担当者から質問があり、自己アピールの場が与えられるのが普通です。しかし、面接の最後にはどんな企業でも必ず「最後に何か質問はありますか?」という質問があります。これが逆質問です。

面接では短い時間で自分のアピールをしなければいけません。そのため、自分に発言の機会が与えられたら、それをすべて自己アピールに利用する事が必要です。

逆質問では本当に聞きたいことを聞くことも重要ですが、聞き方を間違えると悪い印象を与えることにもなりかねません。その質問で企業の担当者に与える印象を想定して、質問を準備しておきましょう。

6bf862a00462fac02aa702c8adf324fb_s

受かる逆質問

受かる逆質問とは、やる気を見せる質問や、自分の長所をアピールできる質問です。やる気を見せる質問の例としては次のようなものがあります。

  • 「内定をいただいた場合、入社するまでに身に着けておくべきスキルなどはありますか」
  • 「資格取得の奨励制度や研修制度などは、どのようなものがありますか」
  • 「入社後の研修のスケジュールは、どのようになっていますでしょうか」

また、自分の長所をアピールするには、次のような質問も有効です。

  • 「○○の資格を持っておりますが、御社の●●部でもこの資格を活かすことはできるでしょうか」
  • 「人と話すのが得意なため、▲▲部を希望しております。その他に必要なことはどのようなスキルでしょうか」

733327059337db7ef9110bfae47e8c1a_s

落ちる逆質問

会社のWEBサイトや会社案内に書いてあって調べればわかることや、面接の中で説明があった事を繰り返し質問するのは絶対にNGです。

また、ダメなわけではありませんが、聞き方が難しい質問としては、福利厚生や待遇面の事があります。

  • 「年間休日はどのくらいありますか」
  • 「残業はありますか」
  • 「給与やボーナスはどのくらいでしょうか」

これらは聞き方がかなり難しいため、避けておいた方が無難です。まず真っ先に待遇面のことを聞くと、待遇にしか興味がないのかと思われてしまいます。

もし、質問をしたい場合は、受かる逆質問で挙げたような意欲を見せる質問を先にしておき、更に質問の時間が与えられたら聞くようにしましょう。

質問する場合、例えば残業の事であれば、

「業績が上がっているためかなりお忙しいと思いますが、残業は平均どのくらいでしょうか」

などと、遠回しに質問をしましょう。


[関連商品 面接の達人]

まとめ

面接の際は、自分が質問する予定だった内容を先に説明されてしまったり、複数面接の場合他の人が先に同じ質問をしてしまうケースがあります。その時になって質問することがない、と困らないよう、逆質問は5つくらいを準備しておきましょう。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

みんなにシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

管理人をフォローする

スポンサーリンク
レクタングル大